2012年1月13日金曜日

DAY 133

川久保玲(コムデギャルソンのデザイナー)とマーク・ジェイコブスのドキュメンタリーを見た。
服に対し込められた哲学と、それが結局は商品として消費されてしまうこととのギャップ。関係者ら内輪の世界での評価のみならず、ビジネスとして大衆に受け入れられなければいけない状況下で、如何にクリエイティビティを両立させて行くのか。
ファッションデザイナーは本当に大変な職業だと思う。


I saw documentaries of Rei Kawakubo (a designer of comme des garçons) and Marc Jacobs.
A gap between philosophies which they put to clothes and the fact that clothes are consumed as products.
They have to get high valuation from not only coworker family circles but also consumers on view point of businesses.
It is very hard to keep creativity under such a situation.
I think a fashion designer is very difficult work.


ビール日記162 Double Enghien Blonde (○)
Beer records 162 Double Enghien Blonde (○) 



2 件のコメント:

  1. 我が家の長女もベルギーの大学生。オランダ語、英語と本気で泣いてますw試験も山を越え、一科目をのぞけば安心だった見たいですね。遠くにいる娘がとても心配ですが…。
       ブログ楽しませて頂いてます♪

    返信削除
  2. >sachimamaさま
    どうもはじめまして、知り合い以外にブログを読んでくださっている方がいるとは思いもしませんでした。ありがとうございます!!
    母国語以外での授業は難しさが何倍にも感じられますし、ましてオランダ語では、、。

    返信削除