2012年1月2日月曜日

DAY 122

世界最古で最大規模のデパートの1つとも言われるグランド・バザール。バザールとモスクはイスラムの生活を支える2本柱と言われている。このバザールは64本の通りと22個の入口があり、店舗の数は3600を越える。1461年以来増築が繰り返されて来たので場所ごとに建物のデザインが異なり、さらにカーペットや銀細工、お土産といくつかのカテゴリーでエリア分けされているので歩いていると次々と違った光景が目に飛び込んでくる。


Grand Bazaar, one of the oldest and biggest department store in the world. A bazaar and mosque are two important factors of an Islamic life. This bazaar has 64 streets and 22 entrances and shops are more than 3600. Because it has enlarged again and again after 1461, each space have different design. And this is divided with categories like carpet, silver, souvenir and so on. Thanks to these, I could see various scene.





イスタンブール最大のモスク、スレイマニエ・モスク(ミマール・シナン、1557)。モスクを中心として大学や病院からなる複合施設を形成している。

The biggest mosque in Istanbul, Süleymaniye Mosque (Mimar Sinan, 1557). It forms a complex with a university, hospital and so on.









エジプシャン・バザールは別名スパイス・バザールと言われるだけあって様々な香辛料が売られている。海沿いにあり、港街としてのイスタンブール歴史が感じられる。

Egyptian Bazaar is called Spice Bazaar. Many spices were sold. It locates near the sea and I felt the history of Istanbul as a harbor city.



エジプシャン・バザールの隣にあるイェニ・モスク。これまで見たモスクに比べ規模は小さいけれど、中庭にも装飾が施されている。ここにきて気がついたが、モスクの中で女性は礼拝部分に入ることが出来ず、別にザナーナと呼ばれる専用席が用意されている。

Next to Egyptian Bazaar, Yeni Mosque stands. It was smaller than the other mosques I had seen, but court-yard was also decorated. I noticed here, in mosque women can't enter a worship place and a women area called zanana is placed.









ガラタ橋を渡り新市街へ入りガラタ塔を登る。イスタンブールはヨーロッパとアジアにまたがっており、ガラタ塔からもボスポラス海峡を挟んで両大陸を見ることが出来る。

Went to the new district through Galata Bridge and walked up Galata Tower. Istanbul located on Europe and Asia and both land with the Bosporus Straits are seen from here.


旧市街に戻りトプカプ宮殿へ。


Backed to the old district and went to Topkapi Palace.













夕方、せっかくなのでアジア大陸側へとフェリーで渡ってみる。片道2トルコリラ(約80円)。

In the evening went to Asia side by ferry. 2 TL (0.80 €) for one way. 




2 件のコメント:

  1. トルコの街にあるテキスタイルデザインがとっても好みだ〜

    返信削除
  2. でも売られてるもの全てがぼったくりに思えてしまう、、w

    返信削除