2011年11月23日水曜日

DAY 082

日帰りでアントワープへ。片道40分程。
暗い地下ホームと明るい地上部が対照的。Louis Delacenserieが設計し1905年の開業以来ターミナル駅として機能していた駅を通過式にするため1998年に地下掘削工事を開始、2007年に地下ホームの利用が開始された。
ヨーロッパの駅が持つスケール感はわくわくさせてくれる。


Went day trip to Antwerp.  It takes about 40 minutes from Brussels.
Good contrast between dark underground platform and light-ful above-ground part. This station, designed by Louis Delacenserie, was used for terminal station from the start in 1905, but, in 1998, construction to make it passage type station started and in 2007 underground platform was open.
The scale European stations have make me excited.





偶然見つけたパサージュ。ブリュッセルのGaleries Royales St. Hubertも良いけれど、これは途中に大きな空間があって驚いた。とても奇麗に装飾されているけれど入っているお店は意外と庶民的。

A passage find by chance. Although Galeries Royales St. Hubert, the passage in Brussels, is nice, this has big inner square and it surprised me. It is decorated well but shops are popular ones. 



そしてルーベンスの住宅を利用した美術館Rubenshuisへ。26歳以下は1ユーロ。
家の前の広場に作られた券売所、ミュージアムショップはゲートの役割を果たしている。中にあったロッカーは半透明でうっすらと中身が透けて見えるのが面白かった。
前回アムステルダムで見た展覧会といい、彼らの静物画における描画の細かさには驚かされる。

Then went to Rubenshuis. Under 26 is for 1 euro.
A ticket center and museum shop in front of house plays a gate to the house. Lockers inside are semitransparent and we can see inside dimly.
Also in the last exhibition, I went in Amsterdam, minutely describing of still life  are incredible.
















そして『フランダースの犬』で有名な教会De Kathedraalへ。
受付のおばさんは日本語を流暢に話し、パンフレットも日本語のものが一番多かった、、。

To De Kathedraal, famous for "A Dog of Flanders".
Woman in the counter spoke Japanese fluently and there are too much Japanese pamphlet (most largest number)...











最後にNeutelings Riedijk設計の美術館、MAS (2010)へ。
展示室の周りを動線が囲み、それが最上階まで連続する構成。ただし全く同じ構成が繰り返す動線部分は単調で、広いスペースの割には有効に使われていない。ダイアグラムをそのまま建築化しただけに見える。
ただ照明やスプリンクラー、設備管などが同じ配置でパネルに取り付けられているのは面白い。床にはルネサンス期に作られた理想都市Palmanova (1593)を模したレリーフが埋め込まれ、外壁には手のオブジェが取り付けられている。
この手のオブジェはアントワープの地名の由来にもなっている『ブラボーの物語』からきている。
2000年程前、川を跨いで立つほどの巨人Antigoonがいて川を通る船に重税を課し、払わない場合は船長の手首を切って捨てていた。ローマ軍を率いていたBraboがその噂を聞きつけAntigoonを退治し、その首と右手を切り捨てた。それ以来hant(手) + werpen(投げ捨てる) = hantwerpenと呼ばれるようになったそうです。

At last went to MAS (2010), museum designed by Neutelings Riedijk.
The line of flow twins around exhibition spaces and reach to the top floor. But repeat of same construction is boring and it's large space is not used than passing. Just a building from diagram.
But lights, sprinklers, equipment ducts  and so on are put in the same format, in the center of panel, it's good. On the floor, there are reliefs stand for Palmanova (1593), ideal city in the Renaissance. On the wall outside, there are objects of hands.
Hand comes from "The story of Brabo", the origin of the land name of Antwerp.
About 2000 years ago, there was a giant, Antigoon, who was big enough to stand striding a river. He taxed ships and if they refused he cut the captain's hand. Brabo, leaded the Roman Army, heard that then exterminated him and cut his neck and hand. After that there is called "hant (hand) + werpen (throw away) = hantwerpen".









ビール日記115 Brugse Zot (○)
Beer records 115 Brugse Zot (○)

2 件のコメント:

  1. 東京オペラシティアートギャラリーでアントワープファッション展を見て以来、あこがれの地だよ。いつか行ってみたい〜♪

    返信削除
  2. 色々オシャレなお店もたくさんあったよ◎

    返信削除