2011年11月12日土曜日

DAY 071

オランダ人がカーテンで部屋を隠さずオープンにしているのはプロテスタントが多い事と関係しているという話を聞いていたけれど、実際に行ってみると街並からの影響が強いように感じた。
自転車専用レーンを車道に設けていることで道幅が広くなり、向かいの建物との距離が離れる。水路を挟んだ建物でも同じ事が言える。その距離感が部屋をオープンにしようとする心理面に影響を及ぼしているのではないかな。
オランダでは飾り窓が有名だけれど、部屋をオープンにすることと飾り窓で商品としての自分をさらすことの間に通底する何かがあるのかないのか。


また、アムステルダムやロッテルダムの「ダム」は堤防のことを指し、それぞれ「アムステル川の堤防」「ロッテル川の堤防」を意味しているらしい。国土の4分の1が海抜0メートル以下にあるオランダには自然との長い戦いの歴史がある。そのため、人工物に対する尊敬が強く、優れたデザインの建物、意欲的な建物が数多くつくり出されているのだろう。ただ歪んだ家はどうにかした方が良いと思う、、。いずれくずれないのだろうかな?


そして今日はこれからヨーロッパ最大の屋内テクノフェス『I Love Techno』へ行ってきます、楽しみ。


I heard that the reason why Dutch open their rooms without curtains is connected to the fact many of them are protestant. But I really go there and see, I felt the influence from city-scape is strong.
A bicycle lane makes the road wider and buildings which are on both sides of the road more distant. The same thing is can be said to the buildings which on the both sides of channel. I think the distance influences the unconsciousness to open.
Holland is famous for red districts, I wonder there are similarity between to show themselves as items through big windows and to open rooms.


"Dam" of Amsterdam and Rotterdam means a embankment and each mean "dam of the Amstel river" and "dam of Rotter river". Holland, quarter of which is a region minus meter below sea revel, has a long history to struggle with nature. Then, I think, people respect the artificial and can make good designed and highly motivated buildings. But wrapped buildings are big problem... In the future they maybe collapse.


And today I will go to the "I Love Techno", largest inside techno festival in Europe. 



0 件のコメント:

コメントを投稿